ライブハウス国分寺Morgana

1982年オープン三多摩ロックの発信地ライブハウスMorganaの情報プログです。イベント情報、アーティスト情報、出演募集などご来場のお客様、出演者にむけてのコミュニケーションの場としてお気軽にご覧下さい。

公式WEB http://www.morgana.jp 出演者随時募集中 各種お問い合わせは公式WEB問い合わせフォームよりお願いいたします。

毎度バラです。

書きかけて保存してた長文がなぜか消えました。

そんな気持ちにふさわしい一曲をどうぞ。

Johnny Thunders "Sad Vacation"


いまマジでこんな感じ。

同タイトルの邦画ありましたね。

浅野忠信氏と宮崎あおい氏が出てた事しか覚えてないな…

では…また…

バラです。

当店、最寄りのコンビニがセブンイレブンでして。
しょっちゅうお世話になってます。

豆腐バーってご存知でしょうか。
すげえ美味い。
味薄くて最高。

あとスティックサラミ。
コレは別にセブンのじゃなくてもいいんですけど、
ちくわにスティックサラミぶっ刺して一口大に切ると
ちくわにサラミ刺した味がして美味いですよ。



では本日の一曲。

Mountain "Don't Look Around"




ホントは"Long Red"って曲を上げたかったんですけど、
なんかうまくリンク貼れないからコチラで。

いや〜暑苦しい。
ドラムずっとめっちゃ疲れそうなフレーズだし。
バンド名「山」だし。

リンク貼った曲が収録されてるアルバムは、
1stの「Nantucket Sleighride」の1曲目。

バンド名わかりやすいのにアルバムタイトル読みづらい。

ベーシストはクリームのプロデュースから、
Mountain脱退後はパンクロックバンド
Dead Boysのプロデュースまで手がけた、
Felix Pappalardiです。

また読みづらい。

ギタリストは見た目が山なLeslie West。
読みづらいほどではない。

さて先述したリンク貼れなかった曲、
"Long Red"ですが、
ヒップホップのサンプリングでお馴染みのドラムブレイクが入ってるんです。
それもあってご紹介したかったんですが。

カニエ氏、ジェイ・Z氏、NAS氏、コモン氏、ピートロック氏などなど、
枚挙にいとまがござんせん。

そちらの曲はライブ盤の、
"The Road Goes Ever On"に収録されてます。
気になったらチェックしてみて下さい。

ではまた〜

バラです!

桃屋の「梅ごのみ」って商品にハマってます。

瓶詰の練り梅。
そうめんにつけてよし。
ワサビと混ぜてチビチビ酒のツマミにしてもよし。

たまごかけご飯にのっけて、
白だしとゴマ油ちょろっととか最高です。

梅干し単体だと味がストロングすぎて苦手って方にもおすすめです。
ワタクシこの夏は飽きるまで食べてまいります。

桃屋の回しもんじゃないですよ。


さて本日の一曲は

King Tubby "Dub From The Roots "




ダブの発展にこの人あり。
70年代の名盤です。

盟友バニー・リーのハウスバンドの曲をダブ化した音源で、
えー…なんだっけな。
あんまり詳しくないんでスイマセン笑

ドラムのハットが良いんですよとっても。

夏にぴったりのこの一枚。
昼からビールかっ食らって梅ごのみつまみながらぜひ。

↑このページのトップヘ