ライブハウス国分寺Morgana

1982年オープン三多摩ロックの発信地ライブハウスMorganaの情報プログです。イベント情報、アーティスト情報、出演募集などご来場のお客様、出演者にむけてのコミュニケーションの場としてお気軽にご覧下さい。

公式WEB http://www.morgana.jp 出演者随時募集中 各種お問い合わせは公式WEB問い合わせフォームよりお願いいたします。

毎度バラです。
いまのMorganaの店長です。

言わなきゃいけない事は、
ちゃんと伝わる方法で発信しないといけませんね。

もうみんな早く忘れて。
リンチはデヴィッドだけにして。


さて。
本日も平常運転でシャッフルを。

出ました。

「Cortez The Killer/ Neil Young Crazy Horse」

まじか。

正直このタイミングでこの曲はまずいです。。。
ひとしきり涙してスッキリしたところで書いております笑


ニール・ヤングの楽曲。
オフィシャルリリースはすべて聞いていますが、
どの曲と比べても別格の超大好きな曲です。

なんか毎回Nirvena絡みの話で恐縮ですが、
クレイジーホースと言えば「Hey Hey,My My」

Hey Hey,My My

コチラももちろん大名曲ですよ。

大好きなコーパスグラインダーズもカバーしてるし泣


で、Hey Hey,MyMy聞いた直後にこの曲聴くと、


…より良い?

ㇹへ~

語彙力より気力がヘロヘロになっちゃったんで
もう曲行きますわ。。

あ、3分越えてもVo入りませんがインストでは無いです。

それではお聴きください。

「Cortez The Killer/ Neil Young Crazy Horse」




どうもバラです。

Morgana最近、こっそりステージの補修しました。

カミ手のギタリストがジャンプして着地するあたりが、
若干へこんでいる気がしたので補強したんです。

安心してジャンプし放題ですぞ。

Jump: How Van Halen Leapt Ahead Of The Competition - Dig!

さて本日はまたシャッフル再生コーナーを。
と思ったんですが、

一気に何曲も紹介するの大変なんで1曲ずつの紹介にします笑
その分更新頻度上げていきます!


それでは…

「Black Cat Bone/ Goatsnake」

出ましたスーパーストーナースター!
カリフォルニアの転がる悪魔!

このバンド、面子がとんでもないんです。

まず母体はThe ObsessedというのBaとDrでスタート。
The Obsessedは超早い時代に(キャリアは76年から!)
Doom Metalとパンクを融合させた伝説的Doomバンドです。

そしてギターはグレッグ・アンダーソン!
この人はSunn O)))という、
轟音拷問ドローンメタルのパイオニア的バンドのメンバー。
そしてアメリカのメタルレーベル、
SouthernLoad Recordsのオーナーです。

さらにボーカルのピーター・スタールは、
古くはScreamというワシントンDCハードコアバンドでVoをとり、
(Screamの2代目ドラマーはNirvanaのデイブ・グロール‼)
そしてウールというバンドを経て、ゴートスネイクに加入。

2001年にいったん解散しますが、
KYUSSのベーシストとCave Inのドラマーを迎えて
2004年に再結成。

紹介しているBlack Cat Boneという曲は、
再結成後に発表された
「Trampled Under Hoof EP」に入ってる曲です。

煙たくブルージーなヘヴィロックをバックに、
オジーオズボーンばりに歌い上げる名曲!
曲名のBkack Cat Boneは、
70年代のハードロックバンド「Bkack Cat Bones」からでしょうか。

とにかくキャッチ―で、演奏もバッチリ。
ストーナー云々は置いといても、
イカすアメリカのロックとしてしっかり通用すると思います!

それではお聴きください。

「北酒場/ 細川たかし」

「Black Cat Bone/ Goatsnake」





毎度。バラです。

誕プレにもらった半生のカツオ節おつまみを嬉々として食ってたら
ザックリ舌噛んで死神とハイタッチしました。

イェーイ。



先日、umanomeというバンドのサポートでベースを弾く機会がありました。

サポートっていうからにはサポートできてないとまずいですよね。

ベース間違えないとか
お客さんたくさん呼ぶとか
ちゃんとドラム聴いてる?とか
グルーブが
フレーズが
コーラスが

改めて、
いざ自分が責任を負うとなっての緊張感。

吐くかと思ったze…

老害という言葉がありますが、
まさしくそこへまっしぐら突き進んでいたんだなと。

気づかず行くと口だけ番長登場待ったなしでした。

と共に、
やっぱ緊張感を持って演奏するの楽しいし、
経験値上がるの本当に嬉しいなと思いました。

…??

んん〜
早くも何が言いたいのかわからなくなってますが、
本当はこの曲を紹介したかっただけなのかも。

Descendents/ When I Get Old


曲もMVももちろんのこと、
歌詞が大好きです。
この記事で僕が言いたかった事をご理解いただけるかと思います。

和訳、ググれば出てくるんでぜひ。

最期はこういうパンクロック聴いて日向ぼっこしてたいな。

ではまた!

↑このページのトップヘ